2010-01-01から1年間の記事一覧
レベルアップの手応えあったと断言できる有意義な年だった。 一つは多々のライフハックを身につけたのが大きいかな。 資産運用 システムトレードを始めた 家計簿をつけ始めた 手持ちの負債を整理整頓した テレビ等不要なモノは思い切って捨てた デジタルデー…
今日で仕事納めとなりました。仕事始めは5日からとなります。今年は帰省も旅行もしないつもりですので 部屋の掃除 読書 勉強 あたりをしながら過ごそうかと考えちょります。
部屋の整理をしていたら、以前に買ったまま放置していたガトーショコラの作成キット一式が出てきたので、時期柄も兼ねて久々にお菓子作りに挑戦してみました。結論からいうと、うまく膨らまずに失敗してしまったのですが、ご無沙汰していたのでまあ仕方ない…
身の回りを整理していく中でふと思ったのですが、携帯電話ってはたして本当に必要なのかな…と。検索やデータ管理のデバイスとしては重用する一方で、「通話」と「メール」は正直言うと邪魔な機能だったりします。この2つの何が嫌かって、強制的に受信させら…
年末の大掃除に向けて少しづつ部屋の整理を進めているのですが、モノが多すぎることを改めて痛感し、辟易気味の今日このごろです。こんなにもモノ余りな一方で世界にはモノ不足な国・地域もあるわけで、なんだかな、もう少しうまく回ればいいと思うんですけ…
午前・午後共に8割の得点で合格していました。合格率は20%強と例年並みだったようです。今年一番の抱負にこの資格の取得を挙げていたので、無事に達成することができて安堵しています。これをステップに来年はさらなる高みを目指したいところです。
なんで毎年12月は忙しくなるのか…。おかげで日記もあまり書けない有様です。今年は年末年始休暇が1日多いので、それを楽しみに頑張るしかないなぁ…。その年末年始はこっちで越年となりそうです。旅行も考えたけど予定を立てるのがだるいので。ツアーは苦手だ…
先々週の土曜日に日帰りで箱根へ行ってきました。ポーラ美術館のルソー展が目当てだったのですが、その他にも温泉や富士山展望などいろいろ楽しめました。
30代前半男性、親と同居47%=未婚率の上昇影響か―世帯動態調査パラサイト・シングル(この呼称は嫌いだ)という生き方は極めて合理的だ。 家具や家電は共有すればいいし、水道光熱費・通信費なども実質割安になる。 しかし、ここでもやはりモノ売る側からす…
身につけておくべきと俗に言われる「IT」「金融」「英語」の三種の神器に、個人的には「法律」を付け加えたいところです。 いかにこの3つをこなせたところで法に抵触してしまえばたとえ当人にその気がなくても御用となってしまうわけでして。 そんなわけで資…
最近、amazonでのネットショッピングをよく利用するようになりました。なぜか?というと、それがお金と時間の節約に繋がることに気づいたからです。先日も一人暮らしの強い味方、レトルトカレーを1セット(5個)購入したのですが、合計でなんと700円未満!つ…
合格/不合格の当落線上にあったのですが、どうにか合格してました。多摩商工会議所の管轄で受けたのですが、今回の合格者数は100人足らずらしく、全体の受験者数が不明なので断定はできませんが、いつもより難しかったようです。こちらの抱負の方は、これで…
つまりサボリ気味だとあっという間に落ちて行くわけですな。なんのこっちゃ、というとジョギングのことなんですが、前は10km47〜8分でいけてたのに、今は50分切るのが精一杯。さすがにこちらの今年の抱負の達成はもう絶望的だなぁ…。なかなかに文武両道の道…
『どうなってほしいか』をアレコレ論ずるよりも『どうなるか』を見越して身の処し方を考えておくほうが割合切実&現実的だと思うんですが、どうでしょうか?格差の拡大は止められないとか、移民が入ってくるのは避けられないとか、単純労働の雇用は安価な新…
最近、家計簿をつけたり部屋を整理したりして気づいたんですが、ほとんど無意識的のうちに無駄なモノを数多く購入しているなぁ…と。とりわけ、衣類・食材・文房具に関してはひどかったです。食材はまだいい方、安価だし一回きりの消耗品だから。文房具も消耗…
本日の日商簿記検定2級をもって、今年に受験を予定していた資格試験はすべて終了しました。結果はともあれ、まずは挫折することなく予定通りに進めてこれたことを少しは誇りに思います。今月いっぱいは来年の新たな目標も思案しながらゆっくりと英気を養いた…
ジョジョーーーーー…って。というわけで、いよいよ週末にテレビを捨てます。 地デジ(笑)のためにお布施する気なんてハナから無いですし、無駄飯食らいがいなくなってせいせいします。 空いたスペースを有効活用したいなぁ〜。 もっと広く世間にテレビ離れ…
あ、リアルではなくブログの話です。 アメブロが悪かったわけではないのですが、はてなブックマークを使い始めて、いろいろなアカウントの管理が面倒だからいっそブログもこっちにしようかと思いまして。 まあ、とはいっても書くことは相変わらずの毒にも薬…
昨日、調布の電通大で試験を受けてきました。春に受けた基本情報技術者試験のときに比べると、悪い意味で余裕が出たのか、事前準備は不足気味でした。ただ、運良く午前試験の自己採点ではボーダーをクリア。(午後試験の模範解答は未発表。おそらく本日中に…
実際、寝たきりになってまで生きたいもんなのか。どうにも周りが勝手に『生かさせてる』だけの気がする。生きることがそのまま素晴らしいことって自己解釈して。リハビリをするわけでもなく死を待つだけの生活…。俺はそんなのを『生きている』とは認めたくは…
いくつかの本を読み進めるにつれてある考えに至る。早晩、マスコミは消滅するのではないか、と。よしんば消滅とまではいかなくても、その影響力はこれまでより遥かに小さなものになる。大政奉還で徳川家がその他一大名に落ちたように。で、これは巷に溢れる…
ブログネタ:スマートフォン使ってる? 参加中携帯電話を電話やメールより情報探索に使っている自分としては、携帯電話よりもスマートフォンに食指が動くのは自然な流れだった。問題は、どの端末が自分にもっともフィットするか、ということ。はじめは、世間…
テレビが地デジ放送に切り替わるまで、いよいよあと1年を切った。少し前に目にした記事では、あまり移行は進んでないようだったけども…。かくいう自分も未だアナログだし、今後も変えるつもりはなかったりする。国はあれこれと勧誘しているが、このまま天寿…
読書を習慣にしていると、年に一度か二度くらい自分の思考に大きな影響を与える著に出会うことがある。昨秋にライフスタイルを変える切っ掛けになったのがこちら。「残業ゼロ」の仕事力/吉越 浩一郎¥1,470Amazon.co.jpこの本に出会ってからは、滅多に残業し…
これまでmixiやってたんですが、結局あそこって何書いても会員じゃない普通の人には閲覧することができないんですよね。僕のエントリなど世界の趨勢に何ら寄与することないとはいえ、姿勢としてはオープンでいたいなぁ…と思って越してきました。表題通り気ま…
http://mixi.jp/view_item.pl?id=1384953 今読んでるんだけど、数あるイチロー本の中でも特にこれは面白い。 インタビュー形式だから、限りなく当人の生の声というのが大きい。 また、よくある名言集のような切り貼りした語句の編纂ではなく、 対話形式であ…
twitterでもぼやいてましたが、どうしようもなく旅に出たい!行き先は、人気のあまりない涼しくて星がきれいで海or山のあるところ! つまりは国内だと道東、道北、北東北、北陸、信州、山陰あたりですけど。 (小笠原や八重山諸島に行けるお金と時間があれば…
http://mixi.jp/list_diary.pl?year=2010&month=7&day=4前回、↑のような怪気炎をぶちあげた矢先ですが、 何気なしにふと表題のように感じてしまいました。一区切りついた後の一時的な虚無感…いわゆる杞憂ならよいのですが、 このまま引きずると自他共によか…
未だ梅雨明けには至らずも、早いもので7月になりました。数えれば、次の試験「応用情報技術者試験」まであと3ヶ月と少々。 秋はこれに加えて「簿記検定2級」、「知的財産管理技能検定3級」も 受験する予定ですし、英語や資産投資・運用の勉強もあります。 加…
ちょくちょくtwitterでもつぶやいてたので、 すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、 前回の日記で言及していましたとおり、 先週に帰省がてら鹿児島へ旅行に行ってきました。平日かつ僻地ということもあってあまり人気もなく、 温泉をはしごしなが…