年末年始の旅行計画
早いものでいつの間にか今年も残り2ヶ月を切り、年末まであと僅かとなりました。
年末年始となると、大抵の人は実家へ帰省するのでしょうけど、自分の場合はぶらりとどこかへ旅に出かけます。
なにせ、長期休暇がとれ、かつ青春18きっぷや北海道&東日本パスといった格安の切符があるという絶好の条件なもので^^;
こういう機会って、年末年始とお盆くらいしかないから、ついつい帰省より優先させてしまうんですよね。
帰省の際は空路なので、別にこの時期に限る必要はなく、むしろ外した方が旅費も安く上がりますし。
今年のお盆を始め、帰省を兼ねた旅もしたことはありますが、これだとルートが限定されてしまうんですよねぇ…。
で、今回も御多分にもれず、帰省は後日にして鈍行ローカル線でぶらり旅をしてこようかと。
行き先はまだはっきりとは決めてはいませんが、3年前にも訪れた東北・北海道方面を考えています。
実家が福岡なもんで、関東より向こうには行く機会もないせいか、北日本にはなんとなく憧れがありまして。
実際、そのときに撮った写真をこうやって見返すと、今でもそのときの記憶がしんしんと蘇ってきます。
何より、冬という凍える季節に最果ての地へ向かうというシチュエーションが旅情を無性にかきたてるじゃないですか!
このあたりの侘び寂び…というのでしょうか、共感いただける方もいらっしゃるのではないでしょうか?
Time Capsuleを導入しました
Time Capsuleとは、簡単にいってしまえば無線LAN機能付きのHDDです。
データの置き場など普通のHDDとして使うことももちろん可能ですが、こいつの主な用途はMacのバックアップシステムであるTime Machine*1で利用するバックアップ先です。
詳しいスペックや使い方については、以下の本家のページをご覧ください。
アップル - Time Capsule - Macを自動でバックアップする802.11n Wi-Fiベースステーション。
買ったのは、今はもう市場に出てない*2容量1TBの中古品です。
MacBook Proの容量は256GBなんで、半分の512GBをバックアップ領域に、残り半分をファイル置き場にしても、これで十分なんですね。
こちらがパッケージになります。結構でかい。
B2394ED8-837D-42E2-9157-DF281C4738EA.JPG
中身は本体と電源ケーブル、マニュアル、ユーティリティソフトのCDでした。
D774B611-ED9F-46E1-9C6F-B972BB8BD5F2.JPG
さて、さっそく設定してみようとしたのですが、最初、今使っている無線LANとは別のLANを作成してしまい、Time Capsuleとインターネットの両方に同時に繋ぐことができなくなってしまいました。
そうではなく、iPhoneやiPadと同じように既存のLANにTime Capsuleを接続させたかったので、やりかたをググってみたところ、以下の記事が参考になりました。
Time Capsule を既存の無線LANネットワークにぶら下げる | 忘れたらググればいい
感謝、感謝です(^^)
というわけで、無事起動を確認できました。
とりあえず今日はここまでにして、後日にバックアップ設定を行おうと思います。
APPLE Time Capsule 2TB MD032J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2011/06/22
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
APPLE Time Capsule 3TB MD033J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2011/06/22
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ダブル・クッキング
先週の土曜日は月に一度の料理教室の日でした。
2007年の11月から通い始め、今月でちょうど6年目になります。
自分でいうのもなんですが、よく続いてるなぁ…と。
ま、最近は家ではほとんど作らないんですけども^^;
ちなみに、通っているのはベターホームというところです。
たまに日経新聞なんかで紹介されてたりします。
そんなわけで、教室のある銀座まで行ってきました。
この日は今年度に履修するコース『お米料理の会』の第1回目の講義でした。
本当は『野菜料理の会』を受講したかったのですが、あいにく満席だったので…。
次点として、お米もほぼ毎日食べるものだから…と思い、これにしました。
で、今回作った料理がこちら
234A2A03-4582-4582-91CC-DE8A1E2872A1.JPG
- きりたんぽ鍋
- 吹き寄せご飯
- 団子
といったメニューでした。
ところで、この日は午後からもう1件、昨年度に受講していた『お料理はじめての会』の都合つかずに受け損ねていた講義も受講してきました。
D88191F5-4DCD-43D1-B686-CA6C86B278A1.JPG
- えびときのこのグラタン
- かぶとベーコンのスープ
- りんごとクレソンのサラダ
初心者向けとあってこちらは割と簡単でした。
これくらいなら家でもつくってみようかな…とそのときは思うのですが^^;
ともあれ、立て続けに美味しい料理を食べることができて満足した休日でした。
MacBook Airをほしい理由
やっぱり旅にMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを持っていくのはやめるかもしれない - 地図のない世界へ
前回の投稿でMacBook Airをほしいと書きましたが、今日はその理由について書きます。
これも何度か書いてますが、自分は15インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデルを持っています。
このモデルの特徴として、光学ドライブをなくして薄型軽量化し、可搬性を向上させた点が挙げられます。
にも関わらず、なぜMacBook Airをほしいかといいますと、MacBook Proは仕事(プログラミング)でも使っていて、平日はオフィスに置きっ放しにしているため、帰宅するとネットに繋がる端末がiPadとiPhoneしかないわけです。
コンテンツを見る用途だけならこれで十分なのですが、込み入った調べ物をしたりブログを書いたりするといった書く用途となると厳しいです。
インプットの問題だけならBluetoothキーボードの利用も考えられますが、コピペやアプリケーションの並行利用など機能面を考慮すると、やはりパソコンの1台は家に置いておきたいです。
また、薄型軽量化されたとはいえ、15インチというサイズではそれなりの作業スペースを要することに変わりありません。
ちょっとした作業をする場合でも、まずはスペースの確保から…といった問題にぶち当たります。
これでは、ぷらっとした外出の際などに気軽に持って行く気にはなれません。
そんなわけで、サブマシンとしての小型パソコンがほしくなり、ここまでApple製品で揃えたこともあり、MacBook Airをチョイスしたわけです。
とはいえ、iPad miniなど他にもほしいものはたくさんあるわけで、実際に購入するのかどうかはまったくの未定なのですが^^;
APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB MD224J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2012/06/13
- メディア: Personal Computers
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
APPLE MacBook Air 1.8GHz Core i5/13.3/4GB/128GB MD231J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2012/06/13
- メディア: Personal Computers
- クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4G/64GB MD223J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2012/06/13
- メディア: Personal Computers
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
やっぱり旅にMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを持っていくのはやめるかもしれない
意外と旅行へMacbook Pro Retinaディスプレイモデルを持っていっても平気かもしれない - 地図のない世界へ
*1:後日にでも書こうと思います。