脱・携帯依存症
電車の中で携帯を弄っている人のなんと多さよ。
学生も社会人も(さすがに年配の人は少ないが)、
とかくあの小さい画面を一心不乱に凝視している。
自分もそれまでは同じことをまましていたが、
「人の振り見てわが振り直せ」と感じ、やめた。
あれはたしかに健全とはいえない風景。
団塊の世代がテレビゲームに夢中になる子供に
感じた恐怖と通じるところがあると思う。
そんなに携帯電話というものは必要なのか?
昔は携帯なぞなくても世の中は回っていたわけで。
そんなわけで、最近滅多にない電話を掛ける際は
特別な場合を除き公衆電話を使うように心がけている。
そもそも、公衆の面前でprivateな話をすること自体が
恥だという自覚をもっと喚起すべきと思うのだがどうか。
メールにしても、PCならともかく入力方法からして
せせこましいので、返信する以外に打つことはないし。
重用するのはせいぜい調べ物をするときくらいなものか。
目指せ、脱・携帯依存症、その次は脱・パソコン依存症かな。