2012年夏の旅〜4日目〜
実際にはもうとっくに旅自体は終えてますが、残り2日間の行程についても記しておきます。
4日目は、前日の宿泊地である天橋立を見て回るところからスタートしました。
といっても、時間の都合上、あまり腰を据えてもいられないので、砂州をレンタサイクルで走ってみることにしました。
全長は4kmほどなので、これなら要所要所で降りて見て回っても30〜40分くらいで踏破できます。
この日も前日からの曇り空だったのですが、その分気候も涼しく、吹き抜けていく風が気持ちよかったです。
短時間ながらも日本三景の一つを満喫したところで、次の目的地である松江へ向かうのですが…。
実は、この日の観光らしい観光はこれでおしまいです。
あまり下調べをしていなかったのですが、山陰本線は思っていた以上にダイヤが薄く乗り継ぎが大変で、この日の残りはすべて移動に費やされることになりました。
ただ、そんな中でも良い景色は見つかるもので、観光地ではなくとも心に残った場所を少し紹介したく思います。
まずは山陰本線の一駅である鎧駅のホームからの景色です。
ちなみに、隣の駅は橋梁で有名な余部駅…といえばおわかりいただけるでしょうか。
余部駅の景色も素晴らしいのですが、ここの景色も負けず劣らず素晴らしいです。
ここでは実際に降りてみることはなかったのですが、次の浜坂駅では乗り継ぎ待ちの時間があったため、その間に海の方まで繰り出してみました。
典型的な漁師町といった感じのところです。
こうして見返してみると、改めて空と海の青さに心を奪われます。
ここに限らず、山陰地方の海岸ではおよそこういう景色を見ることができます。
さてさて、これだけ移動に時間を費やしても、松江着は20時過ぎとなってしまいました。
当然、これから観光などできるはずもなく、この日も早々に宿で就寝するだけになりました…^^;
ただ、この日は旅の最後の夜ということで、近くの『しじみ館』という居酒屋へ繰り出すことにしました。
松江といえば宍道湖、宍道湖といえばしじみ、ということで、ぜひしじみ料理を食べておきたかったので…。
こちらはしじみのピッツァ(だったかな…多分^^;)です。
こちらはしじみの酒蒸し。これは特に美味しかったです。
最後にチーズの味噌漬け。
あと、写真はありませんが、地酒をいただきました。
そんなこんなでいよいよ次回は最終日になります。
この近くにあるあの有名な神社に行ってきました^^;